サポートセンターだより 2017/07/31配信号

いつもお世話になっております。
【あきばれホームページ】サポートセンターだより編集部です。

弊社所在地の新宿でも、ふとした瞬間に蝉の声が聞こえるようになっていました。 
今はまだまばらに聞こえるだけですが、脳のしびれるような蝉しぐれになるのも、もはや時間の問題と言えるでしょう。 
まだ遠い、まだ来ないと思っていた夏が、いつの間にかもうすぐそこまで迫っています。

【参加型企画】

わたしのホームページ作成術

今回も弊社会員さまのホームページをご紹介いたします。
今回ご紹介いたしますのは、【ホワイトキャンバス結婚相談所】さまです。

ホワイトキャンバス結婚相談所さま

会員さまより

100%ホームページのみで集客していますが、商売として成り立っています。
あきばれさんがSEOに強かった点が一番の成功要因と考えています。 
感謝のことばもありません。足むけて寝れません(笑)

ふたつめには御社を選んだ私の先見の明ですね。
そしてスタッフの方から目からうろこのアドバイスを頂いたことにも大変感謝しています。 
また、それを生かして独自のコンテンツを作れた私の実力もです(自画自賛?)

零細企業の弊社は大手さんと張り合ってもダメなので、マニアックなニーズにターゲットを絞りこみ成果を出しています。
コンテンツを頻繁に変えるのは大変なので、ブログを書くのがお勧めみたいですね。 
アメブロを書くなら自社内ホームページにブログを書いた方がお得のようですよ。

まだ完璧には程遠いですが、伸びしろは無限大なところが自分で作るホームページの醍醐味ではないでしょうか。
これからもよろしくお願いします。

編集部より

Google検索「川崎 婚活」で5位に表示されているお客さまです。(※2017/07/31現在)
現在は100%WEBで集客できているとのことで、お役に立てて嬉しい限りです。 

相談のしやすい環境が整えられていることを全面に押し出した、親しみやすさと安心感のある素敵なホームページですね。 
ご成婚者様からのお声が肉筆のお手紙つきで多数掲載されているところも、信頼感の裏打ちになっているのでしょう。 

ホワイトキャンバス結婚相談所さま、ご協力ありがとうございました!

「わたしのホームページ作成術」大募集

【サポートセンターだより】では、会員の皆さまからの「わたしのホームページ作成術」を募集しています。

  • 「ワタシ流★更新のコツ」
  • この「ひと手間」でお問合せが増えた!
  • このサービスを広めたい!
  • こんなこだわりがある!

……などなど、あなたのホームページを自慢(!)してみませんか?
下記の専用フォームから、「わたしのホームページ作成術」をお寄せください!

(例:012345)

(例:株式会社WEBマーケティング総合研究所)

必須

(例:http://info.support-hp.jp)

  • 必須

    (例:help@akibare-hp.jp)

    (例:03-5388-5985)

    必須

    ※ご応募は自推のみといたします
    ※お寄せいただいた中から、編集部にて選考のうえご紹介いたします

    ※ご応募は自推のみといたします
    ※お寄せいただいた中から、編集部にて選考のうえご紹介いたします

    今日から役立つ!? ホームページ作成豆知識

    今だからおさらいしたい「見出し」の役目 ~基礎篇~

    『今日から役立つ!? ホームページ作成豆知識』では、会員の皆さまからいただいた疑問やご質問にお応えしてまいります。
    今回は、ホームページを見やすくし、SEOも強くする縁の下の力持ち「見出し部品」の使い方についてご紹介していきます。

     

     ホームページの更新で言いたい事や書きたい事を継ぎ足していったせいか、ホームページが見づらくなってしまった。」というご相談をよくいただきます。
    そんなお悩みが寄せられたページを見てみると、「見出し部品」がなく、文章が長く続いていることが多いです。

    見出し部品」を的確に使うことで、ホームページの見やすさは格段に変わります。
    この機会にぜひ、「見出し部品」について改めてご確認いただけますと幸いです。

    『見出し部品』とは

    「見出し」とは、そこに書かれたページや文章の内容が、一目でアクセス者に伝わるように要点をまとめた「題名」のことを指します。

    あきばれホームページでは、見出しに使う部品として、以下の6つの部品がございます。

    1. ページ見出し
    2. 大見出し
    3. 中身出し
    4. 装飾見出し大
    5. 装飾見出し
    6. 小見出し

    (※ご利用中のEditionによっては、部品としての用意がない場合があります)

    ご利用中のデザインテーマやデザインバリエーションによって多少異なりますが、上から順に大きく、目立ちやすいデザインで設計されています

    『見出し部品』のメリット

    見出し部品を使うメリットは大きく分けて2つです。

    1. そのページや文章で伝えたいことが伝わりやすくなる
    2. SEO対策としての効果が期待できる

    それぞれのメリットについて、細かく見ていきましょう。

    「そのページや文章で伝えたいこと」が伝わりやすくなる

    ホームページの文章をはじめから隅々まで読む人はほとんどいません。
    ホームページのアクセス者は、まず全体をざっとスクロールしながら手早く眺める「流し読み」を行います。
    その流し読みの過程で「気になる言葉をみつける」と、スクロールの手を止め、「前後の文章をしっかり読む」ようになります。

    つまり、流し読みするアクセス者にしっかりと文章を読ませるには、目を留めてもらう必要があるわけです。

    その点、見出し部品はどれも大きく、目立つデザインをしていますから、アクセス者の目に留まりやすいと言えます。

    また、この目に留まりやすい見出し部品に、文章の要点をまとめた題名を書いておくことで、流し読みでもページの内容を把握しやすくなります。
    内容を把握しやすくなれば、それだけアクセス者が興味をもって読んでくれる機会も増えるでしょう。

    興味をもってもらう機会が増えることで、文章をしっかりと読んでもらえるようになります。
    その結果、 自社の特徴やアピールポイントもしっかり伝わるようになり、お問合せ獲得の可能性もどんどん上がっていきます

     

    SEO対策としての効果が期待できる

    Googleが提供している「検索エンジン最適化スターターガイド」の中に、「見出しタグを適切に使おう(P20)」という項目があります。
    正しいルールで見出しタグを設定することで、Googleに評価されやすいホームページになるという内容です。

    参照:検索エンジン最適化スターターガイド(PDF)

    「見出しタグ」とは、簡単に言えば「Google向けの見出し」です。
    Googleは機械でホームページを確認するため、色やデザイン、文字の大きさといった見た目の変化では見出しの種類を認識できません。

    そのため、Google向けに機械でも解る「見出しタグ」をつける必要があるのです。

    見出しタグは<hタグ>と呼ばれ、h1~h6の数字で表記されます。
     このhの後ろの数が小さければ小さいほど、Googleは「重要な見出しだ」と認識します

    あきばれホームページは、見出し部品を入れるだけでこのhタグを使いこなせるように作られています。
    単体の見出し部品とhタグは以下のように対応しております。

    1. ページ見出し h1
    2. 大見出し   h2
    3. 中見出し   h3
    4. 装飾見出し大 h4
    5. 装飾見出し  h4
    6. 小見出し   h5

    見出し部品は、大きな目立つ見出しから、小さい見出しへと順に使っていただくだけで、Googleから見ても正しく整理された文章になるように設定されています。

    タグを意識しなくても、見出し部品を適切に使うことで、自然とSEOに効果的な構成になるのです。

    まとめ

    見出し部品を正しく使うと、以下のメリットがあります。

    • アクセス者の興味をひき、文章をしっかり読んでもらえるようになる
    • Googleから見ても、きちんと整理された構造になり、SEO効果がある。

    普段あまり意識されることが少ない「見出し部品」ですが、正しく使うことでホームページの効果をさらに高めることができます。

    次回は、「見出し部品」の使い方について、具体例を挙げながらご説明していきたいと思います。

    「ソボクなギモン」大募集

    【サポートセンターだより】では、会員の皆さまからの「知りたい!」を募集しています。

    • 「見出し部品」ってたくさんあるけど、どう違うの?
    • ホームページと外部ブログを上手に使い分けたい!
    • わかりやすい誘導ってどういうもの?   etc...

    豆知識で「扱ってほしい内容」「解決してほしい疑問」などがございましたら、下記の専用フォームよりお寄せください。
    皆さまからのリクエストをお待ちしております!

    必須
    必須

    【ご注意】
    当フォームからお寄せいただきましたご意見につきましては、個別の回答はいたしません
    更新やお手続に関するご質問、システムについてのご意見等はサポートセンターまでお問合せください

    【ご注意】
    当フォームからお寄せいただきましたご意見につきましては、個別の回答はいたしません
    更新やお手続に関するご質問、システムについてのご意見等はサポートセンターまでお問合せください