2015年5月29日(金)

ここでは、ブログシステムをスマートフォン表示に切り替えた際の、崩れやすい部分 についてご案内いたします。

スマートフォン表示へ切り替え時に崩れる主な原因は、
スペースを使って文字の配置を整えていたり、
コンテンツにテンプレートを利用しているために、発生いたします。

崩れの多くは、以下のようなものです。
 

  • 文頭文末がうまく揃わない
    → 原因:文頭をスペースで調整している。文末を改行している。
    → 対策:文頭のスペースを削除、[インデント]で字下げする。文末を揃えるために入れている改行を削除する。
     
  • 画像入りテンプレートバインダークリップボードが崩れる
    → 原因:テンプレート自体がスマートフォンに適さない。既にプログラムが崩れている
    → 対策:テンプレートを入れなおす。または、テンプレート以外で作りなおす

     
  • 見出しの表示がPCサイトと異なる
    →原因:見出しの種類によっては、スマートフォンサイトに対応していない場合があるため。
    →対策:弊社にて設定を変更いたしますのでサポートセンターにお問い合わせください。

基本的に、グーグルが提供しているツール「 モバイルフレンドリーテスト 」をクリアしていれば、グーグルのモバイル評価は保てます。

ですが、横にはみ出していて、横スクロールしないとコンテンツが表示されないのでは、ページの内容をお客様に気づいてもらえない原因になり、コンバージョンに影響する可能性があります。

表示崩れの対策について

1.文頭や文末がうまく揃わない

文頭に入れたスペースを削除します

▲クリックすると拡大表示します▲

  1. ブログ管理画面で、
    「ページ管理」-見ながら更新で該当ページをクリック

     
  2. 文頭に入れたスペースを選択し、
    [delete]キーまたは、[BackSpace]キーで削除します。

文末を意図的に改行した部分の改行を削除します

▲クリックすると拡大表示します▲

  1. 文末にカーソルを置きます
     
  2. [delete]キーを押し、改行を削除します。

どうしても字下げしたい場合は、以下の作業もお試しください。ただし、スペース同様、やりすぎると、スマートフォンで見づらい状態になります。ほどほどにご利用ください。

字下げしたい場合は、[インデント]を利用する

▲クリックすると拡大表示します▲

  1. 字下げしたい段落を選択する(段落にカーソルがあるだけでも設定可)
     
  2. インデント]ボタンをクリック

[インデント]ボタンを数回クリックすると、クリックした回数分、字下げされます。

インデントを解除するには、解除したい段落を選択し、インデントボタンの右にある[解除]ボタンをクリックします。

2.画像入りテンプレートが 横にはみ出る/バインダーやクリップボードが崩れる

テンプレート以外で作り直します

▼崩れる例▼

▲クリックすると拡大表示します▲

テンプレートによっては、修正してもスマートフォン表示で、崩れるものがあります。

例えば、画像が横に並ぶタイプのテンプレートや、バインダーやクリップボードなど。(右図参照)

残念ながら、スマートフォン表示が難しいテンプレートのため、
これらのテンプレートを使わずに、
文章や画像を入れなおしてください。

スマートフォン表示用に崩れを修正することで、パソコン用ページの見栄えが落ちる場合があります。
両立するのが難しいレイアウトの場合、アクセスの多い方に合わせるなど、ご検討ください。

3.その他: モバイルフレンドリーテスト の見方

「モバイルフレンドリーテスト」とは、グーグルが提供している、モバイルユーザビリティーをチェックするためのツールです。
ブログやホームページが、モバイル対応ができているかを確認します。

モバイルフレンドリーテストを開く

▼ モバイルフレンドリーテストにURLを貼り付けます

▲クリックすると拡大表示します▲

  1. 以下の ページを開きます
    https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/?hl=ja​
     
  2. テストしたいページの URLをコピー&ペーストし、[分析]ボタンをクリック

モバイルフレンドリーテストは ページ毎のテスト です。
トップページのURLで合格しても、サブページでは不合格である可能性があります。
そのため、モバイル検索から反応を取りたいすべてのページについて、モバイルフレンドリーテストを行うことをお勧めします。

テスト結果を確認する

▼モバイルフレンドリーテストの結果例

▲クリックすると拡大表示します▲

  1. 問題ありません・・・・」と表示されれば完了です。
    モバイルフレンドリーではありません」と表示されれば、指摘箇所を修正する必要があります。

4.その他:表組みや画像を並べた記事に横スクロールが表示される

スマートフォン用に画像のサイズを調整するか、縦長の表に作り替える

▼崩れる例▼

▲クリックすると拡大表示します▲

スマホで表示する画像や表は、それらの横幅がスマートフォンの画面より広い場合に、横スクロールバーが表示されます。

「3.その他」の モバイルフレンドリーテストの審査基準には、
「横スクロール」自体が含まれません。


ただし、商品一覧など、画像を横に並べて紹介している記事の場合、横スクロールい気付かず商品を見逃してしまう可能性があります。


スマートフォンのサイズに合わせて、画像自体を小さくすると横スクロールバーが表示されなくなりますが、パソコンで閲覧すると、画像が小さすぎて画像と画像の間隔が空きすぎるなど、見づらくなる可能性があります。

その場合、横長の表を縦長の表に組み替えて作り替えるなどの工夫が必要となります。

画像を小さくし、調整する場合は、ブログ管理画面で画像の大きさを調整せずに、画像編集用ソフトで縮小したものを再度ブログにアップロードしなおしてください。

右上画像は、iphone5の画面サイズで表示した場合のサイズです。パソコンで閲覧した場合や、その他のモバイルで表示した場合はそれぞれの画面の大きさにより最適な画像サイズが異なります。